MENU

ランニングをしても体重は落ちない本当の理由

こんにちは。管理人です。

ダイエットの方法のひとつに、ランニングがありますよね、

ランニングは有酸素運動の代表とも言える運動で、ダイエットにはもってこいです。

ですが実際にランニングをしてみると、

 

  • 思うように体重が落ちない
  • そもそもランニングで本当に体重は落ちるの?
  • なにか気をつけることはある?

 

そんな疑問も出てくると思います。

そこで今回は、ランニングでは体重は落ちないのかを説明します。

最後まで読めば、なぜランニングで体重が落ちないと言われているのかがわかりますよ♪

ランニングの際に気をつけることも合わせて紹介しているので、これからランニングダイエットを始める方や、なかなか体重が落ちなくて悩んでいる方は、是非最後まで読んでみてください!

目次

体重ばかり気にしない

まず大前提、体重ばかりを気にしていると、ダイエットは成功しません。

「はじめから何言ってんだ!」

と思うかもしれませんが、これはとっても大切なことです。

体重よりも、身体の見た目、体脂肪率、筋肉量に気をつけることがダイエット成功の秘訣ですよ。

同じ体重でも、しっかりと筋肉のついた人と、脂肪がついている人とでは、見た目が全く違います。

体重ばかりに囚われず、自分の理想の見た目を目指すことがとっても大切です。

ランニングの効果

そもそもランニングにはどんな効果があるかは知っていますか?

ランニングにはダイエットにはもってこいの効果がありますが、体重が落ちない原因もここに隠されています。

まずはそんなランニングの効果を紹介します。

脂肪燃焼

ランニングは言わずもがな有酸素運動なので、脂肪燃焼の効果があります。

ダイエットが目的でランニングをしている方は、十中八九この脂肪燃焼効果を期待してランニングを取り入れているはずです。

ランニングは脂肪燃焼の他にも走るペースや距離によって、筋力アップ、心肺機能の向上など様々な効果がありますよ。

基礎代謝量アップ

ランニングは脂肪燃焼効果の他にも、基礎代謝量をアップする効果もあります。

ランニングは全身ですが、特に脚の筋肉をたくさん使います。

脚には大きな筋肉がたくさんあるので、ランニングをすることで筋肉がついて、結果的に基礎代謝量のアップにも繋がりますよ。

基礎代謝量のアップは、太りづらく痩せやすい体づくりには欠かせない大切なポイントですね♪

ランニングをしても体重が落ちない原因

ランニングには脂肪燃焼効果がありますが、ただ漠然とランニングをしているだけでは体重は落ちません。

せっかく頑張ってランニングをしているのに、なかなか体重が落ちないとショックですよね。

ここからはランニングをしても体重が落ちない原因を紹介します。

ランニングのペースが速い

ランニングをする時のペースが速すぎると、脂肪ではなく糖質が分解されてしまいます。

脂肪が分解されないと、なかなか体重も落ちず痩せずらくなってしまいますね。

体感的には、軽く息が弾むくらい。

少しなら喋りながら走ることができるくらいのペースを意識できるといいですよ♪

食べ過ぎ

体重を落とすためには、消費カロリーよりも摂取カロリーを下げる必要があります。

もともとの食事量が多いと、どんなにランニングを頑張ってもなかなか体重は落ちません。

でも運動すると、お腹も空いてついついたくさん食べたくなっちゃうんですよね笑。

バランスの取れた食事を、適切に食べることが大切ですよ。

筋肉量が増えた

ランニングは脂肪燃焼効果があるのと同時に、全身運動なので同時に多少なりとも筋肉もつきます。

筋肉は脂肪よりも重いので、脂肪は落ちていても筋肉量が増えていると体重は落ちません。

例えば同じ体重50kgでも、体脂肪率の高い50kgと、筋肉量の多い50kgでは身体の見た目が全く違いますよ。

体重が落ちていなくても、見た目に変化があればあまり体重を気にしすぎなくても大丈夫です♪

ランニングで体重を落とすために気をつけること

ランニングは脂肪燃焼にはとっても効果的な有酸素運動です。

ですがただ漠然と走っているだけでは脂肪燃焼の効果をしっかりと引き出すことができず、なかなか体重も落ちません。

どうせ走るなら、より効率よく体重を落としたいですよね。

それではいったいどんなことに気をつけてランニングをすればいいでしょうか?

ランニングのタイミング

ランニングの効果を引き出すには、朝ごはんの前がオススメです。

朝ごはんの前は、起きてからまた栄養補給をしていない状態ですよね。

体内に糖質が少ない状態で有酸素運動をすると、身体がエネルギー不足の状態になって脂肪燃焼の効果が高くなるんです。

朝が苦手な場合は、お昼ご飯や晩ごはんの前でも大丈夫ですよ♪

ゆっくりでも長く走る

ランニングをする時は、ゆっくりでも長く走ることが大切です。

走り始めるとまずはじめに糖質が分解され、そこからペースに応じて脂肪が分解されます。

最低でも30分はランニングをすることで、脂肪燃焼の効果が発揮されますよ。

逆に速いペースで短い時間のランニングは、糖質や筋肉の分解につながってしまいます。

30分~1時間のランニングがオススメです♪

継続すること

これがなによりも大切です。

体重を落とすのは、一朝一夕にできることではありません。

1週間やって効果がでないからと諦めてしまうと、せっかくランニングをはじめたのにとっても勿体ないです。

頑張って走っているのに、思ったように体重が落ちないととても落ち込みますよね。

体重の落ち方には個人差があるので、早い人もいれば遅い人もいます。

ランニングをする頻度にもよりますが、最低でも1ヶ月は続けられるといいですね♪

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランニングで体重を落とす為には、ただ漠然と走るのではなく、いくつか気をつけて走ることが大切でしたね。

ですが体重だけに囚われずに、体脂肪率、筋肉量、自分の見た目の変化が大事なポイントですよ。

これからランニングダイエットをはじめようと思っている方や、ランニングをしてもなかなか体重が落ちなくて悩んでいる方は、是非今回の記事を参考にして理想の身体つきに近づいていきましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次